頑固社会人がブログ始めてみた

子育てパパが等身大で日々の出来事や感じたことについて書きます

印象に残りすぎた夢 ~不気味な塔~

皆さんは夢日記という言葉を知っているだろうか。

一説には,以下のことがある。

夢日記つけていると、夢で起きた出来事か現実で起きた出来事かわからなくなる

 

真相はわからないが,この前見た夢があまりに印象的だったのでメモをしていた。

 

[夢の内容]

僕は大学の研究室時代の友達と海外旅行をしていた。

場所はわからないがたぶんヨーロッパのどこかだと思う。

友達とビルの中でピザを食べた後に,どうしても屋上から写真を撮りたくて僕だけ屋上へ向かった。

 

屋上には多くの人がおり,カメラを外に向けている。

屋上から見えるタワー(東京タワーのようなもの)が綺麗に撮れるのだろう。

僕もスマホのカメラで撮ろうとした時だった。

撮ろうと思っていたタワーの隣に,タワーより高い黒い建物があったのだ。

 

なんだあれ?

よく見ると・・・スーツを着た男達で構成されたオブジェだった。

みんながしきりに写真を撮っていたのは,オブジェの方だった。

 

f:id:kshynkty:20210211223712p:plain

人タワー

 

僕がそのとき思ったことは「え,危な!!」ただそれだけだった。

だが,周りの人たちは興奮しながら写真を撮っている。

これもインスタグラムに上げるためなのだろうか?

 

一応自撮りしておこうと思い,オブジェを背にしてインカメを準備していた時だった。

 

前方から何となく見覚えのある男女のペアがやってきた。

大学のサークル内で付き合っていた先輩と後輩だった。

 

驚いていたのもつかの間,誰かが悲鳴を上げる。

何だ?と思いながら後ろを振り返ると・・・・

スーツ男達のバランスが崩れてオブジェがこちらに向かって倒れてきていた。

 (上の絵と比べて,オブジェの建っている位置がずれているのは技術の問題である。)

f:id:kshynkty:20210211235048p:plain

逃げようと焦った僕はその場で躓いて転んだ。

そのはずみで手に握りしめていたスマホは前へ投げ出された。

 

目の前にいた先輩と後輩は僕のスマホを拾うと,インカメになっている僕のスマホで自撮りをしていた。

f:id:kshynkty:20210212000343p:plain

転んだ僕と倒れるオブジェとカップ

 

あまり良く覚えていないが,こんな記憶を最後に目が覚めた。

意味不明だろう。

僕も書いていてよくわからなかった。

だが,夢なんてたぶんそんなものだ。

 

なぜ大学時代の研究室の友人やサークルの先輩後輩がでてきたのか。

なぜスーツの男達がオブジェを構成していたのか。

なぜ先輩たちは僕のスマホでわざわざ自撮りをしたのか。

 

理解はできないが,普段の自分の気持ちと連動している気はする。

「大学時代に戻りたい,会社が嫌だ,インスタ映えって盛りすぎだろ」

気持ちが夢になって表れたのだろうか・・・

 

理解に苦しむが,一個だけ言いたい。

人が転んでるところをバックに自撮りするのはやめよう。

 

・・・にしても,あのスーツの男達で構成された謎の塔は何だったのだろうか・・・

 

ストレスをどこで発散しようか。

例え話をしよう。

 

大学に入って、なぜか自分だけ時間割が与えられてなくて授業も受けられない状況があったとする。

もちろん周りは普通に授業を受けている。

一見すれば非常に楽な環境だろう。

だが、待ち受けてるのが数年後の卒業試験だと考えたらどうだろうか。

 

スタンスはこうだ。

4年間なんでも好きなことしていいよ。

でも最後には4年間分の試験があるからね。

テストの内容?一般的に大学で習う授業内容だからわざわざ言わないよ。大学生がどんなことを学んでるか調べたければ自分で調べて1から学んで。

勉強するための教科書を買うなら、教材費は出すから、何を買うかも含めて考えてみて。

 

もはや一種の哲学である。

 

だが、今の職場はそんな状況だ。

配属前、課長から言われた言葉は

「次第に仕事を覚えてもらえばいいし、なんとなく出来るようになるから」

当たり障りのないことを言われてのほほんと過ごしていたのもつかの間だった。

配属前に先輩から言われた言葉を思い出す。

「うちの課長が育てる気もないし、君が担当するはずだった業務は以前同じ課にいた人が失敗したからプロジェクトはない状態だけど、とにかく腐らないで」

 

こうして、電気系出身の僕は配属後に先輩の仕事を手伝いつつ、自分の仕事を探すことを始めた。

ちなみに電気系出身の先輩はおらず、業務が与えられるどころか、どんな業務があるか自体知らない。

研究職として、今後10年後に盛り上がる題材を先輩と探し続けた。

研究をするためにはどの程度の費用がかかるか、実現年数、市場規模なんかも考える必要がある。

うちの課は、会社の負債のようなもので、投資額に見合う成果を出したことがない。

その結果、プロジェクトを立てようにも回収額が合わない。

 

無駄に会社の規模感があるせいで身動きは取りにくく、あげく会社の新事業として成り立つようなものを要求される。

技術もなく、、市場規模が見込める事業を。

 

ベンチャーと大企業の悪いとこ取りである。

おまけにプロジェクトない状況でまた新人が入るらしい。、、、どうしようかね。

やることないなら採用するな。

 

それに、課長は先輩に言ってるらしい。

「俺はもうこの分野は無理だからあきらめた」

これが管理職というものなのか。

自分の課を諦めている。

 

そろそろストレスの限界でキレそうだ。

茶目っ気おじさん ~教授であり,お茶目である~

東京では変異種が広まっているという報道もあり,コロナの脅威を益々感じる方も多いだろう。コロナの影響で最近は会議もリモートで行う場合がほとんどである。

 

僕が参加した学会も漏れなくリモートであった。

といっても,学会のイメージがつかない方もいると思うので

まずは学会の構成・進行について説明する。

 

学会というのは下のようなプログラムで構成されている。

学会のプログラムというと難しく感じるが,見方はテレビの番組表と同じである。

テレビ番組表にはフジテレビ,日テレ,テレ東などが上の欄にあり,時間によって見れる番組が決まっている。 同じように見てほしい。

f:id:kshynkty:20210125210245p:plain

プログラム

例えば,力学に関する学会があったとすると,学会を構成する大きなセッションとして四つの力学,「熱力学,流体力学,材料力学,機械力学」に別れており,各時間に応じて発表がある。

通常の学会では発表の会場が指定されており,セッションの決まった時間に発表会場に行くことで発表を聴講できる。

 

リモート学会は会場はなく,発表者がPCのデスクトップ共有を行い研究内容を発表する。

いわゆるZoom,Teams,Skype,WebExなどといったリモート会議ツールを用いて,セッションの司会者である座長(大半が教授)がプログラムの時間に沿って,発表者(学生,企業研究者,教授)に会議ツールの制御権を与えてデスクトップ共有が行われる。

視聴者は好きなセッションのリンクに入ることで発表画面を見れるというシステムだ。

視聴者は自由にセッションを切り替えることができ,9:00~9:15は熱力学の発表,9:15~9:30は流体力学の発表を聴講するといったことが可能である。

(テレビ番組を切り替えるイメージ)

f:id:kshynkty:20210125210741p:plain

学会の進行方法

さて,前置きが終わったところで本題に入ろう。

僕はそのとき会社で学会を聴講していた。

f:id:kshynkty:20210125222027p:plain



プログラム開始前に席について画面を見ていたところ,座長のとある教授が登場した。

教授は恐らく配信用と配信に問題がないか確認する用にPCを2台用いていたのだろう。

時折,横を向いて配信確認用のディスプレイを見ているであろう姿が配信されていた。

 

開始時間になり教授が言う。

「そろそろ時間ですが・・・」

すると少し遅れて声が聞こえてくる。

「そろそろ時間ですが・・・」

恐らく教授の確認用の画面から聞こえた音が,配信用のマイクに入っているようだ。

 

続けて,

「どうですか。もう少し待ちますかね」

「どうですか。もう少し待ちますかね」

その時だった。

f:id:kshynkty:20210125220154p:plain

待とうか悩んでいるときに聞こえてきた配信の自分の声を,別人と間違えたのだろう。

「もう少し待ち」に反応して,「あ,待ってほしいとのことですので」と言って1分待ち始めた。

 

当然こちらとしては教授が言った言葉は二重に聞こえてくる。

「あ,待ってほしいとのことですので」

「あ,待ってほしいとのことですので」

 

自分が話しているときに聞こえる声と,話を録音して聞く声とでは聞こえ方が違う。

視聴者側のマイクは制御不能になっており,1分待つことに。

 

~1分後~

「どうですかね,まだ待ちますかね」

「どうですかね,まだ待ちますかね」 

しゃべりながら,また聞こえてきた「まだ待ち」に反応して「”まだ”ということらしのでもう一分だけ待ちましょうか」と言って待ち始めた教授。

 

話を聞く限り嘘だと思うだろう。

だが本当なのだ。。もはや聴講者をからかっているのかと思うほどである。

教授にも絶対二重で聞こえているはずなのに,なぜ自分の声と気が付かないのか・・・

教授になる方なのでとてつもなく頭が良いはずなのだが,たぶんド天然なのだろう。

 

~1分後~

「そろそろ大丈夫ですかね?」

「そろそろ大丈夫ですかね」

 

今度は配信の自分の声で「大丈夫」と聞こえたからか,安心したように教授は言った。

「それではセッションを始めましょうか。」

やっと始まった。

発表中は特に問題も起こらず,発表者が無事発表を終え,質疑応答に移っていた。

 

学会あるあるだが,質疑応答次第で講演時間が多少長引いたり,早く終わったりする。

このときも例外ではなく,当初プログラムで予定されていた時間よりも長引いていた。

長引いた弊害は,セッションを移った時に生じる。

f:id:kshynkty:20210125222322p:plain

遅れたことの弊害

各セッションで各座長が進めるため,セッション間に関しては発表の開始時間が多少ばらつくのだ。

 

おかげで,次に見るはずだった発表については研究背景や目的が見れないまま実験結果のみを見る羽目になった。

「あの空白の二分がなければ見れていたかも・・・」

と思いつつ,聞くはずだった研究内容よりも価値のあるものを見れた気がした。

お茶目な教授の心温まるほっこりエピソードである。

横断歩道の合戦

平日のことである。

横断歩道でと歩行者の合戦が繰り広げられることがある。

その合戦はだいたい会社に行くときに勃発する。

 

 

僕は会社に行くために,電車とバスを使っている。

そして,バス停から会社まで10分程度歩いているのだが,

横断歩道はバス停から会社までの途中にある。

 

下の図を見てほしい。

片側2車線の道路を濃い灰色の車が横断歩道を右折しようとしており,歩行者である僕が横断歩道を渡ろうとしている状況である。

 

f:id:kshynkty:20201220223937p:plain

車が待つべきはどこか

さて,A~Dまで4つの絵が描かれている。

A~Dのどの位置に歩行者がいる場合に,車は右折待ちをするべきだろうか。

 

個人的にはA, Bあたりで右折待ちをするのは自然に思える。

だが,実際に右折待ちされるのはA, B, C, D全部である。

 

Dで右折待ちをされた場合,右折待ちの車が次々と待機し始めるために、歩行者は走らなければいけない気がしてくる。

そのため,僕は当然「先にどうぞ」と運転手に合図を送る。

ここで運転手が車を走らせれば合戦は終了しない。

 

しかしその時である,運転手が

「いえいえ,お先にどうぞ」という合図をさらに送ってきた場合に駆け引きが始まる。

 

1. 下を向いて運転手に目を合わせずにのんびり歩く。

これにはなかなか強い精神力が必要である。

2. 少し早歩きをして運転手に気を使ってるアピールをする。

会社に行く前に疲弊するというデメリットがある。

 

悩んだ結果、仕方なく早歩きしている。

なんとも言えない敗北感である。

都会で横断歩道の戦いが起きるとしたら,一早く右折したい車 VS 一早く渡りたい歩行者の戦いになるだろう。ここでは違うのだ。

両者会社に行きたくないという気持ちが強いのである。 

 

だが、そんなに時間が変わるものなのだろうか。

 

例えば,200mに1回横断歩道があるとして、3回に1回は歩行者を待つために30秒止まるとする。会社までの道を20kmとする。

 

100回横断歩道を通過し、33回待つ。

累積待ち時間の結果は15分程度。

15分程度会社に行くのを遅くするためにわざわざ右折待ちしていると考えると,必死さに感銘を受ける。

 

そうであれば、僕がやるべきは彼らを渡らせないであげることではないだろうか。

 

今度から横断歩道をゆっくりと歩きながら運転手にドヤ顔をしてあげよう。

 

まぁ,僕が運転してるときに歩行者にそんなことをされたら絶対舌打ちするが。

 

教場 ~良い警察官と悪い警察官~

 今年も終わると思うと早いものである。

昨日は教場というドラマを見ていた。

警察学校のドラマである。

 

警察学校での厳しい訓練が描かれており、

生徒の努力とは裏腹に

教官であるキムタクが生徒達をふるいにかけていく。

 

テレビなのでかなり誇張はされていると思うが

厳しい環境に気が狂う者、逆恨みする者、賄賂を行う者

銃を自作してる人など色んな変なやつが登場する。

 

スマホもない寮でのほぼ軟禁状態

・圧倒的な体育会系

ともなれば気が狂うのも自然の摂理か、、、

これらを乗り越えられた選りすぐりが警察官になるわけだ。

 

ドラマ内の知識の1つとして「良い警官と悪い警官」というのがあるらしい。

Wikipediaの情報を下に載せる。

ja.m.wikipedia.org

 簡単に言うと、聞き取り調査のときに警官2人のうち1人は怖い警官、1人は優しい警官を演じることで、聞き取り相手の優しい警官への警戒心を解くというもの。

 

人を騙すこと前提での対応は正直言って嫌いである。

まぁ、正攻法だけでは上手くいかないということなのだろうか。

 

作中のキムタクはとても厳しく、それでいてとても熱い教官だった。

キムタクの言葉でとても印象に残っている言葉がある。 

「苦しんでいる人の声に耳を傾けることが警察官の仕事だ」

 

カッコイイ。そんなカッコイイ警察官のエピソードを最後に1つ。

たしか1週間くらい前だろうか。

友達の運転で白川郷に向かう途中だった。

高速道路のETCを通り抜けたとたん、前に警官が現れた。

 「は〜い、ごめんなさいね。後部座席の方がシートベルトしてないね。免許見せてくれる??あら~、ゴールド免許だったのね〜。しかも更新したばかりじゃないの〜。今回後ろの方の違反ということで、点数つけさせていただきますね〜」

そう言われながら友達は次回更新のゴールドを失った。

それはとても、優しそうな警察官だった。

個々の警察官は、厳しい訓練を乗り越えた選りすぐりの精鋭なのかもしれない。

だが、警察という組織についてはやはり気に入らない、、、

年末最後のポイント稼ぎ。やってくれるね、、。

組織が大きくなればなるほど難聴になって苦しむ人の声は遠のくのだろう。

 

さて、なんにせよ違反したこちらが悪いのだ。

来年は、警察官のお世話にならないように気をつけよう。

良い年になりますように。

僕と恩師と時々宣伝 ~恩師の始めたオンラインサロン~

今日はクリスマスだ~~~!!

コロナの関係もあって,外食する方は例年より少ないだろう。

家でクリスマスチキンとケーキを食べて家族団欒を楽しめるいい機会かもしれない。

(ちなみに僕はクリスマスボッチのすき家飯だ)

 

今年はコロナの影響もあってか,芸能人やタレントがyoutubeを通して激励のメッセージを伝えていたり,休校になっていたりと色々な動向があったと思う。

 

外出自粛期間に新しいことに挑戦する人もいたのではないだろうか?

 

僕の恩師もこれを機に新しい仕事を始めたらしい。

仕事内容はどうやらオンラインサロンとのこと。

 

(・.・;)??

 

オンラインサロンと言われても何なのかピンとこなかった。

ネイルサロン、日焼けサロン、ビューティーサロン、ヘアサロンしか頭になかったためである。

 

wikipediaによると,オンラインサロンとは下の説明が書いてある。

オンラインサロンは、月額会費制のWeb上で展開されるコミュニティ(クローズド)の総称である。

作家、実業家、アスリート、ブロガー等、専門的な知識を持っていたり、ある分野で優れたスキルや経験を持つ個人、又は複数のメンバーが主宰者となり運営している。

また、アーティスト・アイドル、モデル、テレビタレント・アスリートのファンクラブとして活用される例もある。

 

 

言われてみれば,キングコングの西野がやってたような?

 

 

 

下に貼ったリンクから飛んでみると,どうやら恩師は国語教師の知識を活かして

文学作品紹介であったり,時事ネタなんかを配信するらしい。

手紙による相談コーナーなんかもするとのこと。

恐らく手紙の方がメールよりも気持ちがこもるという点を重視したのだろう。

 

girlsonline.jp

 

 

時事ネタの方が少し興味があったのでどんなトピックスがあるのか見てみた。

トピックス:

#リモートワークと情報化社会の関係
#少子高齢社会の労働力について
#2020年の異常気象と温暖化
#資本主義に限界はある?
#LGBTと就職
#ブラックライブズマター
#SDGsと私たちの生活

 

けっこうおもしろそうな話題もある。

見ればわかるが,自分で調べたらけっこう奥が深そうな話題である。

さすがは国語教師,色んな文章を読んでいるから知識が蓄積されているのだろう。

それも多角的な観点で。

 

これを10分くらいで教えてもらえるのは嬉しい。

値段を見ると月額4400円とのこと。

早割りまであるらしい。

月額4400円というと本当に習い事のようである。

 

恩師に習っていた頃が懐かしい。

 

僕が学生の頃,「教師なんて成績が良い子だったり素直な子しか好きじゃないだろう」なんて思っていた。事実,大半の教師はそうであった。

だが,恩師は違った。

恩師は良い意味で教師っぽくなく,成績が悪かろうと内面が良い子なら好きだし,成績が良かろうと性格が悪い奴のことはあまり好きではなさそうだった。

 

けっこう僕は仲が良かったので恩師にはプライベートな相談とかもしていたし,恩師の相談にのったりもした。

今でも誕生日とか年始に連絡を取っているし,つい先日も「お互い仕事だね~」なんて言っていたが,僕からすればいつまでも恩師は教師であるので,一大人として対等な関係になっていたのが少し不思議な感じで恥ずかしかった

 

話は戻るが、

結局こういうサロンとかって,講師がどれだけ信頼できるかだと思う。

その点で言えば高いお金払って通う,元営業職による起業向けのサロンなんかよりは全然信頼できるだろう。(個人的な偏見ではあるが・・・)

だって講師が現職の学校の先生だもの。

 

さて,タイトルとは異なり8割宣伝になってしまって僕のブログっぽくなくなるので次回は普通にくだらん話をしよう。

最後にぜひ一度下のリンクを見て検討してもらいたい。

 girlsonline.jp

 

恩師にとっても,皆さんにとっても,新しいことにチャレンジする良い機会になりますように。

 

 

プレゼント選びの難しさ:相性×相性

そろそろクリスマスがやってくる。

好きな人や友達にプレゼントを渡す方も多いのではないだろうか。

ベタなシチュエーションの情報はネットに落ちている。

 

今回は仲の良い友達で不特定な友達にプレゼントをあげるという場合について考える。

 

いまいちピンと来ていない方が多いだろう。

もう一度言う。

仲の良い友達で不特定な友達である。

 

うん・・状況がわからないだろう。

 

事の経緯はこうだ。

昨日同期4人でクリスマスパーティをやった。

ご飯はふるさと納税で獲得した食材を持ち寄って鍋をするというものだ。

(いくらは量が1kgと多いらしいがかなりおいしかった。)

そしてプレゼント交換である。

プレゼント交換と言うと、みんなでプレゼントを買ってきてお互いに交換し合うものを想像すると思う。

実際、去年のクリスマスパーティでは各自でプレゼントを1個ずつ買ってきて、4人でランダムにプレゼント交換をした。

 

だが今年は特にプレゼント交換の話をしておらず、僕が当日に予算1000円で4つプレゼントを買ってきてランダムに割り当てるということにした。

 

そこでやっと本題に戻る。

仲の良い友達で不特定な友達

今回の場合,僕は自分も含めた4人分のプレゼントを買う。

そして誰に渡るか不明なプレゼントを選び抜く必要がある。

 

ここで大事なのは,以下2つである。

・自分のプレゼントにもなってしまう

・代金1000円払ってもよいと思えなければいけない

 

f:id:kshynkty:20201213234524p:plain

理想的なプレゼント選び

理想論で語れば話は非常に簡単である。

4人が欲しいと思う領域のプレゼントを1000円で選出するだけである。

 

だが,実際はどうだろうか。

f:id:kshynkty:20201213234547p:plain

実際のプレゼント需要領域

恐らくこんなもんだろう。

4人が重なる領域なんてなさそうだ。

4人のうちどの2人の領域も重なるが,その領域と残りの2人の欲しい物の領域は重ならない。

こういった場合,プレゼントを選ぶ際に大事なのは妥協点である。

・自分がもらっても嫌ではないもの(妥協大事)

残り3人のうち,2人以上は欲しいと思うもの

 

これさえ守れば,ある程度落ち着くのである。

であれば,2人以上の共通点を探すだけである。

 

f:id:kshynkty:20201213232012p:plain

*酒関連は僕があまり興味なかった

 

 

独断と偏見でカードゲームと食とインテリア小物を買うことにした。

  ・ボードゲーム系1個(3/4は興味ありそう):「メイメイ」という新しめのゲーム

  ・食に使える道具1個(3/4は興味ありそう):タコ焼き機器(自炊好き用)

  ・インテリアに使える育成小物2個(3/4は興味ありそう)水草,盆栽栽培キット

 

 ただし,当日買ったために,予算1000円だったが,追加徴収で1300円になった。

 

渡してみたら意外と落ち着くもので,全員「興味がない/NGの商品」にはならずある程度想定通りのプレゼント配分になった。

 

結論:前もってプレゼントを買う。

スタバのギフトカードや,iTunesカードといった無難に喜ばれる物もあるし,amazonでいくらでも買える。

 

来年は普通のプレゼント交換にしよう・・・

ちなみに僕は盆栽になったので,今後時間ができたら唐松を育成していく。